【暫定】について
文字入力や推敲をあとまわしにして、最低限のものを公開しておきます。 手の空いたときに少しずつ進めていきます。 読んで混乱する 人は、この【暫定】が取れてからご覧下さい。
画像はクリックで拡大画像を別ウインドウで表示します。
Ver 0.1
不要部分を削除することで、必要な部分を残す(=取り出す)方法があります。 比較的低解像度の画像に向いたこの方法は、ドラッグを使わないこと、パスを使わないこと、やっていることが見てわかりやすいことなどが特徴です。
[その他の切り抜き] Photoshopを使って画像を切り抜く >トリミングする Photoshopを使って画像を切り抜く >クリッピングパスで切り抜く
[なげなわツール]を選択します。
メニュー[選択範囲]から[すべてを選択]を選びます。 メニュー[編集]から[コピー]、続けて[編集から][ペースト]を選択します(注)。
これで新規レイヤーに同じ画像が複製されました。
(注)ショートカットだと「コマンド+A」「コマンド+C」「コマンド+V」。
パレットの[新規レイヤーを作成]ボタンを押します。
[描画色を設定]ボタンを押して、カラーピッカーを表示させます。
出てきたカラーピッカーから適当な色(画像で使われていない色がいいかも)を選択します。 ここではブルーを選びました。
メニュー[編集]から[塗りつぶし...]を選択します。 出てきた[塗りつぶし]ウインドウで[OK]ボタンを押すと、画面が先に選んだ色で塗りつぶされます。
「不透明度」が100であることを確認して、[OK]ボタンを押します。 押した結果が先の画像です。
[レイヤー1]と[レイヤー2]を入れ替えます。 ドラッグで上下を入れ替えることができます。
なげなわツールの準備をします。 ツールバーの[ぼかし]を1px(ピクセル)にしておきます。
[なげなわツール]は画面上でドラッグした範囲を選択するツールですが、optionキー(Windowsではaltキー)を押しておくと、クリックした点を連続した範囲設定を行うことができます。 ここでは(1)の位置から(7)の位置まで、7回クリックしました。 クリックが終わったらキーから指を離します。
選択範囲が作成されました。 選択された部分は点線で表示されます。
この状態でキーボードのdelete(デリート)キーを押すと、選択した部分が削除されます。 削除された部分は「穴」になるので、下の「レイヤー2」が見えます。
同様の操作を繰り返し、切り抜きたい対象の周囲を消していきます。
周囲の削除が終わったら、今度はおおまかに(でも青い部分をはみ出さないように)切り抜きたい部分(ここでは接着剤)を囲っていきます。
メニュー[選択範囲]から[選択範囲を反転]を選びます。
「選択範囲が反転」しました。 さっきまでは接着剤が選択されていましたが、現在は「接着剤以外」が選択されています。 よく見ると、画像の周囲が点滅しています。
「レイヤー2」を非表示にしてみると、切り抜かれたことがわかります。
この画像をIllustratorに[配置]してみます。 Illustrator CS ではこの方法でも切り抜かれて表示されます。
※出力センターでの出力にはお勧めしません。
Illustrator 8 では切り抜きが反映されていません。 もとの長方形によって、下の画像が隠れています。